中国茶インストラクターコースのご案内

中国茶のプロになりたい方へ
中国茶インストラクター養成講座 2017年度≪19期≫ 開催中!

講座の特色
1.1999年からスタートした、日本初の中国茶インストラクター養成講座
2.科学理論、茶文化歴史、茶葉料理、茶葉鑑定、茶席演出などに加え、
論文研究、現場考察、国際中国茶芸コンテストの訓練など、充実したプログラム内容
3.一人ひとり異なるオリジナルの茶芸と茶席の個別指導
4.現場伝承のノウハウを効率良く学べる、わかりやすい学習プログラム
5.高級茶藝技師、評茶師、国際茶芸コンテスト受賞者などを輩出している高レベルな授業構成
6.時代の変化とともに進化し続ける授業内容

目的
中国茶専門講師の基礎育成、中国茶専門店長の育成、茶藝師の基礎育成、
評茶師の基礎育成、茶藝館の店長の育成、国際茶文化交流人材の育成

コースの内容
中国茶講師の必須知識、中国茶授業の方法論と実践、美味しい淹れ方の科学、
美しい茶藝の表現方法、茶藝各流派の淹れ方、中華茶藝の発展と変革、中国茶と健康、
中国茶ティーパーティーの開催と実習、中国茶茶器の発展と変革、茶道具の設計、
泡沫紅茶・泡沫烏龍茶の作り方と実習、中国茶と水の関係、中国茶テーブルセッティング、
お茶作りの理論と実践、焙煎の理論と実践、茶藝館の経営と変遷、
中国茶文化と風習、茶ソムリエの鑑定、品評会入賞茶の味わい・・・など

参加資格
下記条件のいずれかに当てはまる方

1.華泰主催の中国茶講習会<初級・中級・上級コース14コマ>を全て受講済み(予定)の方

2.華泰茶荘<中国茶プロ養成集中講座>修了+
<鳳凰単叢><清茶・添加茶><緑茶花茶茶芸>を受講済み(予定)の方

3.NPO法人中国茶文化協会<中国茶中級アドバイザー認定講座>修了+
<鳳凰単叢><清茶・添加茶>を受講済み(予定)の方

卒業必修科目
・授業出席率70%
・中国茶テイスティング
・総合筆記試験
・研究論文
・茶藝試験
※お茶作り実習旅行 参加1回

受付期間
毎年10月中旬~12月上旬【必着】

これまでいただいた中国茶インストラクターに関するお問い合わせ

1)中国茶インストラクターコース 募集対象
1999年1月より開講している、日本初の中国茶のプロ養成講座です。
国際的な意識ですぐに活用が出来、内容が豊富であると評価をいただいております。
現在、中国圏・英語圏の雑誌にも登場しています。
中国茶・台湾茶をしっかり勉強したい方、国際レベルに見合う中国茶の専門家を目指す方、
将来、中国茶講師や専門店経営をお考えの方など、どなたにでも応募できます。

2)中国茶インストラクターコース 参加資格
華泰茶荘主催の中国茶講座(初級・中級・上級、合計14講座)を終了した方が基本となりますが、
終了見込みの方にも、これまで受講実績があります。年内に終わらない方はご相談ください。
授業が進む際に基本知識のチェック、茶芸実演、鑑定審査などを行います。

3)中国茶インストラクターコース実地研修 製茶旅行について
春季・秋季のお茶作り旅行は、どちらか一回参加してください。
基本的に、茶館経営者が教える「茶館巡り」、茶葉品種、栽培、茶園管理、
製造、鑑定など「生産現場の実習」などのカリキュラムは同じです。
春は「高山烏龍茶」、秋は「東方美人茶」をテーマにしています。

ただ、見学するだけではなく、貸し切りの茶工場で品評会受賞などの実績のある
プロ茶師より指導を受けながら、お茶作りについてご自身の体験を通して学んでいただきます。
参加者自身で仕上げたお茶は、それぞれお持ち帰りいただけます。
また、出来上がったお茶についてのテイスティングなども行います。
本当の意味で「インストラクター」になるためには、現場を知らなくてはいけません。
生産現場、茶館や茶畑の視察などを通して、ご自分の将来の為の写真資料作成も旅行の目的です。
机上での勉強、書籍や資料を紐解くだけでは、分からないこともたくさんあります。
プロになる為にはとても大切であり、必ず役に立つ授業の一環です。

4)中国茶インストラクターコース 卒業試験実技 茶芸試験
中国茶インストラクターコースの卒業試験には、海外からプロの先生を招き、
国境や流派を超えたプロの観点からの「指定茶芸」と「創作茶芸」の実技試験を行います。
世界に通用するプロの能力をはかるために、中国茶テーブルセッティング、茶芸の動作、
技術の安定性、オリジナル性、プロ知識など、すべての項目についてしっかり評価されます。
そういう形をとることにより、世界に通用する自分のオリジナル茶芸を完成することができると考えています。
試験ルールは、国際的な茶芸コンテストを基準にしています。演出成績の優秀者は、別途表彰されます。

5)中国茶インストラクターコース 卒業論文
市場調査、比較研究、観察レポートなど自分が関心を持つテーマを研究し、まとめていただきます。
実験調査、アンケート調査、試食会調査、文献調査などの手法を使い、
自分が研究したい専門分野を確立する狙いがあります。
12月の最終授業の際に卒業の要件として必ず提出していただきます。
問題の提起、資料収集について、論点の作成、今後につながる問題の発見など、
独立の研究能力などの観点から評価されます。

6)中国茶インストラクターコース 小テストと筆記試験
毎回15分の小テストでそれぞれの問題点を洗い出し、強化していく仕組みです。
それぞれのもつ強みや弱みを、プロになる前に一定の水準に引き上げる目的で行われます。
予習、復習、検証、そして業界の最新情報を加えた授業を行います。
一年間を通して、品種、科学、文化、歴史、製造、経営など、プロに必要な基礎と知識をしっかり作り上げます。
7)中国茶インストラクターコース テイスティング(官能審査)
茶葉の良し悪し、品質の問題を正しく判断できる能力を、一年間の練習に通じて、しっかり育てる目的で行われます。
一ヶ月間でテーマを復習して、来月にもう一度同じ茶葉で自分の理解度を確認する仕組みです。また、鑑定杯セットの使い方や官能審査の技術、各茶類の審査用語も習得できます。最大の目的は、お茶の品質問題を極めて、その上、入れ方を調節して、さらに上手に美味しくいれられるようになることです。
実は、美しい茶芸とは表裏の関係にあります。また、審査用語が使えるようになると、お客様に味や香りをより客観的に表現できるようになります。正しい鑑定方法と訓練時間を利用して、しっかりテスティングの基礎を磨いていきます。
もちろん国家資格「評茶師」の資格を取得したい方にとっても欠かせないものと思います。

 

中国茶もだいぶ日本で浸透してきましたが、今後はますます専門性の高い知識・技術が問われる時代です。
当中国茶インストラクター養成コースは、名実ともに中国茶のプロを目指す方を対象としており、
日本で初めて、1999年1月に第一期からスタートした中国茶のプロを養成するためのコースです。
<中国茶・台湾茶>の生産・販売・流通に精通するだけでなく、<中国茶・台湾茶>を中心とする
“茶文化”の知識・教養を身につけたプロを育成するために、一年間をかけ、テイスティング試験、
台湾への茶葉作り研修、研究論文提出、茶芸試験などを経て真の実力を習得していただきます。月に一度行われる授業では、「お茶の製造」「美味しいお茶の入れ方」「茶藝」「ティーパーティー」
「茶道具の設計と配置」「泡沫緑茶・泡沫花茶・泡沫紅茶 の作り方」「茶料理」「茶請け」
「茶藝館の経営」「中国茶の教育法」など、毎回バラエティ豊富に専門性の高い内容をとりあげ、
少人数制による密度の高い講義が行われています。この「アジア中国茶文化振興協会(ACCF)/
中国茶インストラクター協会(JCIA)」公認の「中国茶インストラクター」資格を取得するには、
以上のような厳しいプログラムを習得し、最終的には国際基準に沿った茶藝試験に合格し、
国際的な実力を認定されることが必要となります。また、少人数制のカリキュラムですので、受講生同士の交流密度が高く、人脈も広がります。

コース修了後は、中国茶文化の普及とインストラクターの情報交換のため2001年に設立された「中国茶インストラクター協会(JCIA)」に入会すること が可能で、さまざまな情報交換や活躍の場が用意されています。現在、中国茶インストラクター協会には、中国茶インストラクターが中国茶の普 及のために日本国内に問わず、台湾・中国・欧米でも活躍しています。また、本物の実力を備えたプロとして、日本人では最高の、茶藝技師・評茶師も輩出しました。

※JCIAに所属していない「中国茶インストラクター」資格は、「中国茶インストラクター協会」とはなんら関わりはありません。名称を混同しやすいのですが、カリキュラムや受講時間などにより、各人が要する実力は全く異なります。
店主 林 聖泰より

 

詳しい内容につきましては、店頭もしくはお電話【03-5728-2551】にお問い合わせ下さい。
関連リンク:中国茶インストラクター協会 WEBサイト