ヒット商品開発秘話① 茶こし付きマグカップ

zy31y3hh_chakoshi

 10年前、まだ中国茶(台湾茶を含む)の知名度が低かった頃、東京で中国茶専門店をオープンしました。たくさんの友人やお客様のおかげで、少しづつ中国茶の輪を広げてくることができ、とても感謝しています。

 開店当時、お店の№1ヒット商品は、アルミ防湿包装による高級ティーバッグでした。もちろん、この手ごろな価格で質にこだわったティーバッグを大々的に宣伝するのもよいと思うのですが、すべてのお茶がティーバッグ生産されているわけではありません。
 他にも美味しいお茶がたくさんあることを皆様に知っていただくため、あえて「特別仕様」の茶こし付きマグカップをお客様におすすめすることに…。実は当時、中国茶専用の茶こし付きマグカップがほとんどなかったのです。

 ヒット商品を生んだ発想は、こだわりからスタートしました!
---------------------------------------------------------------------------
★こだわりその① 日本人の生活に適したサイズ
 まず、日本人の日常生活に合うサイズと形を決めるところから始まりました。長年の経験やいろいろな実験から、250CCが一番適したサイズであると判断しました。女性の手の大きさや持ちやすさ、また、お茶の効果などを熟慮した上での結果です。オフィスや自宅などで使えるよう、丈夫さと色合いにも配慮しました。

★こだわりその② 美味しいお茶最優先の茶こし設計
次にこだわったのは、すべての中国茶に適している茶こしの再設計です。
 自分も家族も中国茶が大好きで、毎日違う美味しいお茶を楽しみたい!そんな思いから、ゼロからの設計が始まりました。一般窯側が要求しているコストや生産効率優先の発想ではない、茶こしの深さ、穴の数・大きさ・配列などお茶を美味しく入れることを第一に優先した設計です。一年間、毎日違う茶こし付きマグで、お茶を飲み比べる日々が続きました。
 今振り返ると、若さゆえの頑固さがあったかもしれません。苦労して生み出したおかげで、中国茶にとって一番使いやすいマグカップを作ることができたと自負しております。

★こだわりその③ 毎日3~5gの日常茶葉で美味しく健康に!
 中国茶はもともと漢方薬から発展し、今日の形になりました。このことからもお茶が体によいことがわかりますね。体の調子を整えるためにも、毎日飲む習慣をつけたいものです。
 手間をかけて、究極の美味しさを追求する「工夫茶」に対し、日常生活に取り入れ、かつ美味しく飲むためには、100g1,000円くらいのお手ごろ価格のお茶が不可欠の条件。これなら、一日30円で、健康と美味しさを両立できる計算になるわけです。
----------------------------------------------------------------------------

 これらのこだわりをすべて満たした「茶こし付きマグカップ」。(中国茶専用)大手デパート、日本アジア航空などにも大人気を博しています。
 もちろん今では、百円ショップでさえも安価の茶こし付きマグカップを販売する時代になりました。でも、私の心の中では、自分こそが「中国茶こし付きマグカップ」を日本国内に広げてきた生みの親だと自負しています。

 質にこだわった地味な努力こそが、ヒットを生み出す秘密なのです。

★華泰茶荘のこだわり茶漉し付きマグカップ世界はこちらへ

★NEW!マグカップ特集
                                      林 聖泰

Comments are closed.