【中国茶物語】第8回 <茶の呼び方>

“茶”は、中国から世界中に広まりました。
世界各地の“お茶”という言葉の発音は、その伝来のルートによって
異なります。

1. CHA<広東・北京の発音>:陸路 → 主に不発酵茶(緑茶)
日本、韓国、ロシア、イラン、アラビア諸国

2. TE=TEA <福建の発音>:海路 →主に発酵茶(紅茶、烏龍茶)
イギリス、オランダ、アメリカ、フランス、
ドイツ、マレーシアなど

つまり、お茶の発音が分かれば、その国の伝来のルーツと茶文化の姿が
見えてきます。

例えば、ちゃ(CHA)という発音なら、緑茶を中心する喫茶文化です。
ティー(TEA)という発音なら、紅茶を中心する喫茶文化です。
恐らく、海上での長期的な船の運輸に耐えるられるのは、
不発酵の緑茶より、発酵が進んだ紅茶やウーロン茶のほうがteafight
適しているからでしょう。

♪ 映画『闘茶』

♪華泰茶荘 茶館特別メニュー『闘茶セット』提供中♪

♪ 華泰茶荘メディア掲載情報

Comments are closed.